ATTEMPT

健康経営への取り組み

当社は社員一人ひとりが心身ともに健康で、いきいきと活躍できることこそが、企業の持続的な成長の礎であると考えています。私たちは「社員は最も大切な財産」であるとの信念に基づき、健康経営を積極的に推進しています。

MESSAGE

社員の皆さんの健康
こそが、
未来を創る原動力

代表取締役社長 太田滋俊 の写真

当社が今日まで成長を続けてこられたのは、社員一人ひとりがその能力を最大限に発揮し、情熱をもって業務に取り組んでくれたからに他なりません。そして、その活躍の基盤となるのが、心と身体の「健康」です。

私たちは、社員が単に業務を遂行するだけでなく、豊かな人生を送り、自己実現を果たせるよう支援したいと強く願っています。そのためには、安心して、そしていきいきと働ける職場環境が不可欠です。

当社が推進する健康経営は、単なる福利厚生の一環ではありません。社員というかけがえのない財産を守り、育むことで、企業としての持続的な成長を実現するための、最も重要な経営戦略の一つです。

これからも、会社と社員、そしてそのご家族が一体となって健康づくりに取り組める文化を醸成し、誰もが「この会社で働けて良かった」と心から思える企業を目指してまいります。

代表取締役 社長 太田 滋俊

組織体制

組織体制

認証・認定

「健康経営優良法人2025」認定

「健康経営優良法人2025」認定

経済産業省が設計する「健康経営優良法人認定制度」において、特に優良な健康経営を実践している企業として「健康経営優良法人2025」に認定されました。これは、私たちの取り組みが社会的に評価された証であると同時に、社員とそのご家族、そして関係者の皆さまへの大切な約束の証です。この認定を誇りとし、さらなる高みを目指して歩みを進めてまいります。

健康優良企業「銀の認定」

健康優良企業「銀の認定」

健康企業宣言の取り組みが評価され、健康保険組合連合会より健康優良企業「銀の認定」をいただきました。これはゴールではなく、全社員と共に、より良い会社を創っていくための新たなスタートラインです。今後も健康経営の取り組みをさらに発展させていくことを、ここにお約束します。

「愛知県休み方改革マイスター企業」認定

「愛知県休み方改革マイスター企業」認定

年次有給休暇の取得促進や多様な特別休暇の導入など、従業員が心身ともにリフレッシュし、いきいきと働ける職場環境づくりへの取り組みが評価され、「愛知県休み方改革マイスター企業」として認定されました。今後も、メリハリのある働き方を推進し、ワーク・ライフ・バランスの充実と生産性の向上を目指します。

「ファミリー・フレンドリー企業」登録

「ファミリー・フレンドリー企業」登録

仕事と育児や介護といった家庭生活との両立を支援する制度の導入や、多様な働き方の推進など、従業員が安心して長く働き続けられる環境を整備する企業として、愛知県から「ファミリー・フレンドリー企業」の登録を受けました。家族を大切にできる文化が、企業の活力に繋がると信じています。

「あいち女性輝きカンパニー」認証

「あいち女性輝きカンパニー」認証

女性の採用・育成から登用まで、一人ひとりの意欲や能力を最大限に活かし、活躍できる環境づくりを推進する企業として、「あいち女性輝きカンパニー」の認証を取得しました。多様な人材が輝ける職場を目指し、継続的に取り組んでまいります。

健康経営の指標

指標項目 目標値 主な施策
高ストレス者率 15%未満 ストレスチェック、パルスサーベイ、相談窓口設置
年次有給休暇取得率 70%以上 有休取得推奨活動、時間単位有休制度、取得計画の策定
定期健康診断 受診率 100% 対象者への個別案内、有所見者への再検査勧奨
エンゲージメントスコア 74点以上 エンゲージメントサーベイ(年2回)、パルスサーベイ(月1回)

私たちの約束

「健康企業宣言」に込めた想い

【知る】全社員の状態把握

エンゲージメントサーベイやパルスサーベイを定期的に実施し、会社が全社員の心身の状態を正しく把握できる体制を整えます。

【支える】きめ細やかなフォロー

各種相談窓口の設置や、リーフレットの配布、ポータルサイトを活用した情報発信により、社員一人ひとりを多角的に支えます。

【学ぶ】意識向上のための教育

ハラスメントや健康に関するテーマで定期的なコンプライアンス研修を実施し、社内報やポータルサイトも活用して全社員の意識向上を図ります。

【整える】働きやすい環境整備

社員が心身ともに健やかに、いきいきと働ける職場環境そのものを、常に改善し続けます。

主な取り組み

  • 健康経営の指標
    従業員の健康確保
    定期健康診断・口腔検診の実施に加え、インフルエンザ予防接種の費用補助、感染拡大時におけるBCP計画策定など、多岐にわたる措置を講じています。
  • ハラスメント対策
    ハラスメント対策
    年1回の全従業員向け研修や、当社オリジナルリーフレットの配布を通じ、ハラスメントのない健全な職場風土の醸成に努めています。
  • メンタルヘルス対策
    メンタルヘルス対策
    ポータルサイトでのコラム掲示による啓発活動や、気軽に相談できる社内相談窓口の設置により、心の健康をサポートしています。
  • 労働時間管理の適正化
    労働時間管理の適正化
    残業の事前申告制度やPCログによる正確な入退室管理システムを導入。業務繁閑に応じた休業日設定など、労働時間の適正化を進めています。
  • 休暇の取得促進
    休暇の取得促進
    リフレッシュ休暇や時間単位有休、各種特別休暇制度を整備し、社員が心身を休め、プライベートも充実させられるよう休暇取得を奨励しています。
  • 柔軟な働き方の実現
    柔軟な働き方の実現
    社員一人ひとりのライフステージや価値観に合わせた、多様で柔軟な働き方を支援するため、フレックスタイム制度や時間単位有休、育児時短勤務制度(子供が小学校6年生修了まで)などを導入しています。
  • コミュニケーション促進
    コミュニケーション促進
    クラブ活動や社員旅行への補助を通じて、部署や世代を超えた交流の機会を創出し、円滑な人間関係と組織の活性化を図っています。
  • 両立支援制度
    両立支援制度
    介護・育児目的休暇の有給化や、私傷病療養時の積立有休使用を可能にすることで、仕事と家庭・治療の両立を強力にサポートします。
  • 両立支援制度
    女性活躍推進研修
    女性社員がキャリアプランを主体的に考え、リーダーシップを発揮できるよう支援します。社外のロールモデルとの交流やネットワーク構築の機会も提供し、個々の成長と組織全体のダイバーシティ推進に繋げます。

宣言を形にする

具体的なアクションプラン

  • ストレスチェック
    ストレスチェック
    全社員を対象に年に一度、自身のストレス状態を客観的に見つめ直し、セルフケアに繋げる機会を提供しています。
  • エンゲージメントサーベイ
    エンゲージメントサーベイ
    年2回実施し、組織の状態を多角的に分析。中期経営計画の目標達成に向け、会社制度や職場環境の改善に役立てています。
  • パルスサーベイ
    パルスサーベイ
    月に一度の簡単なアンケートで「今の気持ち」を把握し、迅速な職場環境の改善に役立てています。

今後の健康課題への取り組み

高ストレス者の減少
高ストレス者の減少

ストレスチェック後のフォロー体制を強化し、産業医面談や相談窓口の利用を促進。個々人に寄り添ったケアで高ストレス者の発生を抑制します。

健康セミナーの開催
健康セミナーの開催

ウェビナーなどによるセミナー受講を定期開催し、社員が主体的に健康について学び、行動変容に繋げられるよう、健康リテラシーの向上をサポートします。